ところで、人は約60兆個の細胞から成り立っているといわれていますが、この60兆という数をどうイメージされるでしょうか?ちなみに地球の人口は約60億です。もし細胞1個を1人の人間と考えますと、60兆は60億の10000倍ですから、人間1人分の細胞の数は実に地球10000個分の人口に等しいということになるのです。

この60兆個の細胞が一致協力し、しかも個々の機能をきちんとまっとうすることによってはじめて体の健全な運営、すなわち健康が成り立つことを考えると、地球10000個分の人口もの途方もない数の細胞がよくもまあ、暴動も起こさず、何十年もまともに機能していることが、どれだけすごいことなのか、想像を絶するものがあるとは思いませんか。

たった1つの地球でさえ、争いごとが絶えることがないという有り様なのに、ましてや地球10000個分の人口もあるほど膨大な細胞が集っているのにも関わらず、全体として秩序を保っていることにとてつもなく生命の神秘と畏敬の念を覚えます。しかもその秩序をほとんど乱すことなく数十年も保ちつづける人間の体は、その存在そのものが奇跡と言っていいのではないでしょうか。きっと生体にはがんになりにくい精緻なメカニズムが備わっていると考えていいと思います。

がんは老化が加速した状態ととらえる科学者も多くいます。平均寿命が延びれば、がんが増えるのは当然であると彼らは主張しています。いかにも整然とした理論であるかのような印象を受けますが、決してそうではないと考えています。もちろん年をとるとともに、がんになる確率が高くなっていくのはしごく自然なことですが、それだけで、今増えているがんをすべて説明することはできないと思っています。がんになるには、老化と明らかに異なるプロセスが必ずあるのであって、決して、年をとるから自然にがんになるわけではないのです。つまり、本来それほど容易くがんは発生するものではなくて、通常は起こりえない大変なことが起こり続けた結果、そしてそれがたまたま積み重なった結果、やっと発生するものだと考える方が、よほど理にかなっていると思われます。その通常は起こりえない大変なことというのが、ストレスだと思うのです。もちろんある程度のストレスはいつの時代にもあったかもしれませんが、あまりにもいびつに進歩してしまった現代社会のストレスには尋常ならざるものがあるのではないでしょうか。