今月のテーマは「パーキンソン病」です。

『メディカル・ノック』では、
僕たちスタッフ医師たちが工夫を凝らし、みなさんの頭・心を定期的にノック(刺激)しています。
クイズの答や解説は、メンバーページに載せています。
医者の私たちと一緒に、健康、病気、薬について本格的に学んでみませんか?!
興味のある方は、ぜひ【メンバー登録】を!

メンバーはログインしたら、答と解説が見れるよ。

パーキンソン病ってご存知ですか?

 世界的に患者数が増加しつつあります。日本も例外ではありません。世界的には、2016年のGlobal Burden of Diseaseの報告で、パーキンソン病患者数は1990年から2016年の間に約2倍に増加したとされています。日本では、80歳代で100人中 10人~20人くらいの罹患率ですから決して少なくはありませんね。

 パーキンソン病が増えている背景には、高齢化、診断技術の向上 生活習慣の変化があげられます。
 パーキンソン病は、脳の中で体を動かす信号を出す神経が少しずつ減っていく病気です。その神経が作る『ドパミン』という物質が足りなくなることで、手や足の動きがゆっくりになったり、震えが出たりします…。

NHK 今日の健康ウェブサイトより

それでは、クイズです。

Q1. 運動不足やメタボはパーキンソン病のリスク要因である?New!
Q2. パーキンソン病から認知症になることはない?
Q3. パーキンソン病になると健康寿命が短くなる?
Q4. 水素分子はパーキンソン病の予防・改善に効果が期待できる?

答と解説は、メンバーページで♪